僕の右ポケットに しまってた思い出は やっぱりしまって歩くよ 君の居ない道を
2004年10月1日 音楽【タイトル】
「スノースマイル」。
レビューします(爆
【スノースマイル】
別れと言うか、思い出の歌です。
過去を振り返るような感じですね。
昔はあまり好きではなかったんですが、
別れた今はちょっと心に染みますね(笑
一昨年の作品とは思えないです。
【レム】
ギルドと同等に「きわどい」歌です。
弾き語りで曲は綺麗なんだけど。
歌詞がすごい。
この歌と向き合っていくことができれば、きっと強くなれる気がします。
ただ、なかなか向き合えないもんなんですよね・・・
【fire sign】
歌詞中に火、猫、声、笑顔、旗が出てくる、
バンプの元気出せソング集大成のような印象。
しかし、「ランプ」、「K」、「ダイヤモンド」、
「ラフ・メイカー」、「メロディフラッグ」とは関係ないとのこと。
明るいゴスペルちっくな曲調で、大衆的な感じがするからか?
ファンからも賛否両論あるけど、私はありだと思う。
ただの明るい曲じゃないことは歌詞を読めばわかるから。
ただ、やっぱりシングルなら「オンリー ロンリー グローリー」以上に売れたと思う。
【太陽】
深いです。
引きこもりの歌って言ってもいいかも(笑
たぶん、この曲の「窓のない部屋」って言うのは
「真っ暗な心の中」を表しているんでしょう。
勇気を出せってメッセージに聞こえます。
【ロストマン】
壮大な地図と旅の歌です。
君を失った世界で君を探して旅をしているんでしょう。
再会を祈りながら、一方でこの世界に君はいない(自分は迷子)だと気づいている。
それでも旅をするんですよ。
思い出の世界からイマに足を踏み出すために。
【midgard】
人間の国と言う意味です。
ゲームでも「ミッドガル」とか「ミッドガルド」とかよくありますよね(笑
「asgard」と全く同じ音で、近鳴りで聞こえます。
アルバムを聞く前と後では、確実にあなたと曲の距離が近づいていると言うメッセージが込められているらしいです。
と、何かレビューじゃない気もしますが(爆
まぁ、あまり気にしないで下さいな★(苦笑
少年Bでした。
「スノースマイル」。
レビューします(爆
【スノースマイル】
別れと言うか、思い出の歌です。
過去を振り返るような感じですね。
昔はあまり好きではなかったんですが、
別れた今はちょっと心に染みますね(笑
一昨年の作品とは思えないです。
【レム】
ギルドと同等に「きわどい」歌です。
弾き語りで曲は綺麗なんだけど。
歌詞がすごい。
この歌と向き合っていくことができれば、きっと強くなれる気がします。
ただ、なかなか向き合えないもんなんですよね・・・
【fire sign】
歌詞中に火、猫、声、笑顔、旗が出てくる、
バンプの元気出せソング集大成のような印象。
しかし、「ランプ」、「K」、「ダイヤモンド」、
「ラフ・メイカー」、「メロディフラッグ」とは関係ないとのこと。
明るいゴスペルちっくな曲調で、大衆的な感じがするからか?
ファンからも賛否両論あるけど、私はありだと思う。
ただの明るい曲じゃないことは歌詞を読めばわかるから。
ただ、やっぱりシングルなら「オンリー ロンリー グローリー」以上に売れたと思う。
【太陽】
深いです。
引きこもりの歌って言ってもいいかも(笑
たぶん、この曲の「窓のない部屋」って言うのは
「真っ暗な心の中」を表しているんでしょう。
勇気を出せってメッセージに聞こえます。
【ロストマン】
壮大な地図と旅の歌です。
君を失った世界で君を探して旅をしているんでしょう。
再会を祈りながら、一方でこの世界に君はいない(自分は迷子)だと気づいている。
それでも旅をするんですよ。
思い出の世界からイマに足を踏み出すために。
【midgard】
人間の国と言う意味です。
ゲームでも「ミッドガル」とか「ミッドガルド」とかよくありますよね(笑
「asgard」と全く同じ音で、近鳴りで聞こえます。
アルバムを聞く前と後では、確実にあなたと曲の距離が近づいていると言うメッセージが込められているらしいです。
と、何かレビューじゃない気もしますが(爆
まぁ、あまり気にしないで下さいな★(苦笑
少年Bでした。
コメント