【タイトル】
「supernova」。
今日買いましたっ☆

BUMP OF CHICKEN 藤原基央 CD トイズファクトリー 2005/11/23 ¥1,050supernova
カルマ(ナムコ:Tales Of The ABYSS 主題歌)

バンプの新曲「supernova/カルマ」買いました!

いや、実はファンサイトの掲示板からリンク張られてたとこで既にカルマ取って聞いちゃったんですが(爆)
でも、その「カルマ」とCD版の「カルマ」ってなんか感じ違うのね;;
より激しくなってる感じ。
ネットで出回ってる「カルマ」は製作中のものだったのかな?

まぁ、そんな個人的なことはさておいて。
恒例のBUMP新曲レビュー行きます!

「supernova」
スーパーノヴァって、「超新星」とか「超新星爆発」って意味があるんだって。
そのタイトルから「オンリー ロンリー グローリー」みたいな、まさに音が輝くような曲か、
「バトルクライ」みたいな力強い、内に秘めた激しさを持っている曲だと思ったんだけど・・・
エルレの「supernova」も、音楽はすごい激しい感じだったしね。
でも、大違い。
優しいゆっくりとした曲でした。
今までの曲で近いのは・・・敢えて言うなら「fire sign」か「銀河鉄道」かな?ってとこだけど、
ホントに今までの曲にはない感じの曲です。
たぶん、この曲は1回聞いても良さってのは全然わかんないと思うんだ。
でも、何度も聞いてるうちに、だんだん味が出てくるんじゃないかなぁ?と聞いてて思いました☆
それから、この曲を語る上で外せないのは、何と言っても歌詞ですv
こんな歌詞の曲って、世間で聞かれてる音楽の中でも珍しいんじゃないかなぁ?
とにかく、必聴です。

「カルマ」
これはもう疾走感あふれるハイテンポ・ハイスピードの曲です。
イメージ的には「sailing day」なんかが近いかな?
でも、違うのはヴォーカルの速さ。
いや、早口でまくしたてるような歌ではないんですが、息のつく間もなくずーっと歌ってる感じなんですよね。
うわ、カラオケで歌いづらそう!(笑)
ゲーム「テイルズ オブ ジ アビス」の主題歌として早くから認知されてるとは思うんですが、
今までCMでやってた部分、サビじゃないですからね!(笑)
(最近CMが変わって、サビを使うようになったらしいですが)
歌詞は「ビー玉遊び」と人生をかけた感じ。
ちょっと難解かも;;
「〜アビス」のシナリオを見て書いたので、ゲームをやると歌詞の意味ももっと理解できるらしいです。
また、「〜アビス」のジャンルは「生まれた意味を知るRPG」らしいですが、
この歌にも「生まれた意味を知る」って歌詞が!
やっぱり、ゲーム本体とかなり密接に関わってるみたいですね。
・・・でもBちゃんはPS2持ってないので、「〜アビス」を買えないとゆう悲しい事態なのです(泣)

と、今回は2曲で全然違う感じの曲ですね。
「カルマ」はノリノリで、「supernova」は布団の中ででも聞くと良さげな感じです。
で、恒例の隠しトラックですが。
・・・うん、相変わらず馬鹿(笑)
つうか、まさかこんな曲やるなんて思ってなかったよ!(笑)
しっかし、声合わねぇ・・・(笑)
隠しトラックは、10分43秒から始まりますvちょっと長いね;;

私的採点は、90点くらいかな?
「supernova」のファーストインパクトがちょっと弱めかも・・・
いや、いい曲なんですけどね、もちろん!
でもこれ、売れるかってーと・・・どうなの?って気はします(笑)
たぶん、「カルマ」のタイアップなかったら、パッと聞いて「買おう」って思う人いないんじゃないの?(苦笑)
じっくり聞く歌をシングルに持ってくると、ちょっとアレかも。
まぁ、メンバーのみんなは売り上げとか特に気にしてなさそうだけど(笑)
【タイトル】
「サンタ・サングレ」。
ざばだっく。
おとなしい感じでイイなぁ。綺麗な感じv

目が覚めたら16時でした;(またか)
検体出さなきゃダメな日に休んじゃったので、
郵送してきましたv
で、その後久々にCDレンタルしてこよぉと思ったら。

レンタル屋潰れてました(爆)

帰りに寄るつもりでわざわざ遠いポストに出しに行ったのに;;
さびれてたからなぁー;
当日でレンタルしても、翌日の朝10時までOKって、
かなりイイレンタル屋さんだったので、
愛用してたんですが。あう。

仕方ナイので、帰りにブックオフに寄って帰りました。
で。
フンパツしてZABADAKの「私は羊」を買ってきました。
中古で1950円ってどーゆーコトだぁー;;高すぎるよ;;
まぁ実は、1ヶ月ほど前からここに
ZABADAKのCDが置いてあったのは気付いてたんですよ。
ただ、全部そんな感じなんですよ。
「ホントに中古!?」って値段。
基本的に貧乏なうちは、アルバムなら1000円がギリギリな値段。
750円でもけっこー考え込むくらい。
なのですが。
あるお方から頂いたメールの中で、
「オススメ作品」「たぶん廃盤」とありまして。
「これは買うしかないかなー」と。
幸いつい最近おばあ様からの資金援助が届いたのもあって、
清水の舞台から飛び降りる気持ち(大げさすぎる)で購入。
いつか、値段なんか気にせずにCD買い捲まくれるくらいの大物になりたいよぉ;;(うざ)
他にも「ライフ」「音」「はちみつ白書」「Something In The Air」なんて
CDが売ってたケド、今日はごめんね;お金ないんだ;;

で、聴いてみたんだケド、
「私は羊」って、なんか知ってるかも。
いや、たぶんホントは知らないんだろぉケド;;
でもね、何か知ってるよぉな感じがするんだよね。
「懐かしさ」って言うのかな。
なんかそんな雰囲気を持つ曲だと思うの。
たぶん、小さな子供の頃に聴いた曲と同じような音なんだろうね。
かなりイイと思いました。
でも、これをタイトルに持ってこないあたりがひねくれたうちっぽい(笑)

たぶん、歌ってるのは上野洋子さんかな。女の人だし。
HP見たり、勧めてもらった方からメールで教えてもらったり、
ちょっと勉強してみたケド、
ZABADAKってかなり複雑な経緯を持つバンドみたい。
3人で始まり、2人になって、1人になって・・・
1人になったら解散じゃないのかなー?
1人で本名じゃナイって、なんか西川貴教ことT.M.Rみたい(笑)
CD出してるトコもまちまちみたいだし。うーん。
1人になってからはゲストにVo.担当してもらったりしてるみたいだケド、
この曲出した頃は2人だったから、さすがにゲストじゃナイ・・よね、うん(笑)
まぁ、この上野さんの声ってのが結構イイ感じだと思う。
何て言うか透明感があって、透き通るような声って感じ。
吉良さんは・・・うーん。
なんて言うか、ちょっと微妙かも。
クセがあるって言うか・・・ちょっと粘っこい感じの声だと思う。
アンダーグラフほどではナイにしても(笑)
個人的には、吉良さんの声はちょっと・・・て感じです。
歌唱力も・・・うーん、上野さんのがある感じだよね。なんか。
ファンの方ごめんなさい(汗)

個人的に、CDの中で一番よかったかな、って思ったのは「私は羊」かな。
「サンタ・サングレ」とかもイイ感じ。
でも、基本的に「いつの間にか終わってた」みたいな感じがあるんだよね。
こういう曲の場合って、自分は時間をかけて好きになっていくってコトが多い。
例えば、BUMP OF CHICKENの「ダイヤモンド」とかがそんな感じだったかな。
いきなり好きになる曲もいいケド、こういう曲はまた違った良さが後になって目についたりするんだ。
それは、自分と曲の距離が、お互い近付いたってコトなんだと思う。
・・・なんて、好きなバンドの受け売りだけどね;;
自分が、時間をかけて一歩踏み出して、曲に近付いて、良さがわかるって感じ。
もうちょっと聴いてみないと、何とも言えないかな。
長く聴いて、「やぱ合わないや」ってなるか「これはっ!」ってある日よさが分かるかなんてのは
境目がわかんないからむつかしいんだけどね。
この曲の場合は「なんとなくいいかな」ってのが根底に流れてるから、
もう少し聴いたら好きになれそうな感じがする。
なんとなく、なんだけどね。

「光降る朝」と比べると、ちょっと全体的に流れてる時間がゆっくりしてるかな、って感じ。
分かりづらい表現でごめんなさい;;
「光〜」のが「綺麗な音」(吹奏楽みたいな)多い気はするけど、
こっちは大地の鼓動を感じるってか、なんかそんな感じ(わからん)
でも、そんなに違いも感じない、かなぁ。うち的には。
ただ、「光〜」はゲストボーカルが4人いるから、
曲ごとの違いがホントあるよね。
やっぱり歌い手によって、世界はずいぶん違うから。
歌うって、難しいよね。(趣旨変わっとるがな)

と、なんか語ってしまいました。
まぁ、人から勧められて曲を聴くコトも多いケド、
そんなに外れるコトがないのでイイですね。
たまに、「私とは感性が違うわ・・・」って思うのもあるケドね(笑)
なんかオススメのアーティストさんがいらしたらぜひ教えて下さいなv

それから、今日は初めてぽんちゃんと電話しました。
今までネット関連で男のヒトと話すコトってなかったんですが、
相変わらず微妙な空気でうちが一方的に話しまくってました;

ネットの人と話すとどぉも微妙な空気になります。
やぱ、あの「知ってるよぉで知らない」みたいな、
何てか、妙に遠慮するって言うか。
全然知らない人じゃナイとか、
ネットでの印象がどーのこーの、とかが原因かな。
どぉもそれがモロに空気に出るみたいです。
お互いちょっと話しづらい、みたいな。

特にうちは沈黙が苦手です;
ちょっと何秒か「・・・」ってなると、
すぐ話しちゃって。
で、気付くとうちばっか話してる、なんてコトが多いです;
日常では、相手の顔とか反応を見ながらだから普通に話せるんだケド;

こーゆーのでね、うまく話せる人ってのはスゴいですよ。
尊敬します。
うちには無理だ;;
上手く話すコツ、みたいなのがあったら教えて下さい;;

あ、あとそれから(しつこい)
真鍋かをりさんのブログで恋愛頭脳が紹介されてました。
こんなタイミングだと言うコトは、うちの日記を読んだに違いないです(ちがいある)
でも、某友人のブログみたらそのコトが書いてあってさ。
真鍋さんのブログなんて初めて見たケド、びびりましたよ、ホントにv(笑)

少年Bでした。
BUMP OF CHICKEN
CD
トイズファクトリー
2005/07/21
¥1,050

プラネタリウム
銀河鉄道

【タイトル】
「プラネタリウム」
しっとり系の優しい感じの歌ですv
オススメv

さて、レビューに初挑戦です。
いや、レビューは何度かやったコトがあるのですが、
レビュー機能を使うのは初めてなものでv
昔からのユーザーとしては、
だいありぃのーとも進化したなぁvとか思ってみるv(笑)

「プラネタリウム」
さて、BUMP OF CHICKENの新曲です。
「車輪の唄」以来、約半年振りの曲。
聴いたイメージでは、今までのバンプとは一味違う感じ。
何て言うか、バンドサウンドとか、ロックとか、
そーゆーモノとは懸け離れた音です。
元々、1年前の「ユグドラシル」の辺りから、
「ロックとかポップとかどうでもいいと思うようになった」
と、話していた藤原(Vo&G)ですが、
その傾向に拍車がかかったかな、と思いました。
でも、1stアルバム「FLAME VEIN」と似たような感じです。
「THE LIVING DEAD」「jupiter」よりも、
「FLAME VEIN」と言う感じ。
音は全然違うんですが・・・
何か、原点回帰って感じもあるんですよね。
成長して帰ってきた姿、と言うか。
タイトルから、「天体観測」をイメージするヒトもいるかと思いますが、
全然そんな感じじゃなくてv
今までのバンプの曲にはない、新たな世界が見れると思いますv

「銀河鉄道」
これもゆっくりとした感じの曲。
音楽のイメージ的には「同じドアをくぐれたら」に近いかも。
綺麗な感じの音が鳴っていますv
これも、タイトルは宇宙っぽいケド、実際は宇宙ではなくて。
電車に乗っている「僕」の気持ちを歌った歌です。
そして、久々に他の曲とのリンクがありますv
「バトルクライ」と「リリィ」以来かな?
そう、そしてその曲は「車輪の唄」。
「車輪の唄」を聴いてからこの曲を聴いてみると、
新たな良さがわかると思いますv

今回の曲は、2曲とも布団の中で聴くとよさそうな感じの曲ですね。
あったかく包んでくれそうな感じですv
不眠症気味の私もリラックスして寝れるかもしれませんv(笑)
そして、これだけ優しいあったかい曲なのに・・・
隠しは何このくだらなさ(笑)
隠し歌詞を見ないで聴くことをオススメしますv
初めは、ふーん・・・って感じなんですが、
だんだん、「あれ・・・?」って思ってくるんですよ(笑)
そしてサビが・・・もぉ、ねぇv(笑)
タイトルを言うとネタバレになるので、今回は内緒にしときますv
でも、ホントに爆笑モノなので、ぜひ聞いてみて下さいv
この、本編と隠しのギャップの激しさも魅力、かなv?(笑)

私的採点は95点v
5点分は、今回100点付けちゃうと、次回から困るからv(笑)
ってなワケで、うち的にはかなり評価が高いですv
1050円の価値は間違いなくありますv
ってか、もっと高くてもイイくらいv(笑)
ぜひあなたも聞いてみて下さいv

少年Bでした。
【タイトル】
「Re:Re:」。
アジカンはバンプファンなので良いです(ぇ

10分くらいずっとEZサーバーが応答しなくて、日付が変わった瞬間応答しました。
あくまでその日のうちに日記をかかすまいとする神の嫌がらせか。

閑話休題。
風呂から上がったら髪型が神尾アキラでした少年Bです。(挨拶
本日のタイトルは「ソルファ」の中の1曲ですが、なぜ今更「ソルファ」なのか。(何たって3ヶ月前にリリースされた人気バンドのアルバムだ
まぁ、実は今日U原さんからもらったのです。
いや、実はBちゃんは「ループ&ループ」しか持ってなかったのですよ。
ハガレンを(ってか、ニュース以外のテレビを一切)見てなかったので、リライトは最近αからもらったMP3から落としてパソコンで。
CMソングもほとんど聞かないし。
・・・そもそもアジカンはあんま地上波に出ませんが。(バンプもね

音楽関係のサイトの人にやたらプッシュされてた「ソルファ」ですし、
最近やたら「Bちゃんアジカン後藤さんにそっくり説」が流れてたり(古田、光浦、テニプリの忍足説もアリ。ってか、メガネなだけやん。)するので、
結構他人ごとに思えな・・・ごふごふ(笑
さらに、バンプの載ってる雑誌に一緒に掲載されてることも多いので、そんなワケで結構チェックしたりはしてたのですが、
最近音楽に費やす金がバカにならないので購入できなかったのです。(バンプのDVD3つで1万消えたしなぁ・・・(馬鹿
まぁ、そんな中U原さんから「ソルファいらない?」と聞かれて。
何でもCD屋の友達からサンプル版を横流しされたけど、興味がないのでってことらしいです。
私がバンドばっか聞いてるからくれたんかな?
F谷はアジカンのファンなのですが、当然とっくに持ってたってこともあるのかも(笑
とりあえず、そんなワケでようやく「ソルファ」を聞けた少年Bなのでした。
しかし後藤さん、リライトは何言ってるかわかんなかったぞ・・・(笑
パソコンで歌詞わかんなくて、今日初めて「あ、こう言ってたんだ」ってわかりました(笑

少年Bでした。
【タイトル】
「Surfrider Association」。
訳すと「まぁ君には止められないよ」とのこと。
・・・すっげー意訳だよね?(笑

本日、エルレの「BRING YOUR BOARD!!」を購入。
まぁ、注文してたのが来たわけなんですが。
このELLEGARDENというバンド、なかなか良いです。
・・・世間一般的には全く知名度ないだろうけど(汗

まぁ、私もエルレと出会ったのは結構最近、去年の秋くらいですが。
バンプが歌うと言うので、ピロウズのトリビュートアルバムをレンタルしたところ、
バンプの「ハイブリッドレインボウ」以上に心打たれた曲がエルレの「Funny Bunny」だったワケです。
他にも何曲もいい歌がありましたが、今回はエルレの話してなので省略。
ただ、このトリビュートアルバム「シンクロナイズド ロッカーズ」は聞く価値があるとだけ言っておきます。
そしてピロウズのアルバムを5枚ほど借りて聞いたわけなんですが、この「Funny Bunny」に限っては完全にエルレの方が好みだったワケです。
(一応言っておきますが、ピロウズにも良い歌がかなりあります。個人的には「ムーンマーガレット」「バビロン 天使の詩」なんかがおすすめ)
そこで、「えるれがーでんってなにもん?」と、興味がわいたんですね。
調べたところ、インディーズの中ではかなり有名な部類で、主に英語の歌を歌うライブ型のバンドらしいです。
確かに、11曲中日本語が出てくるのはわずか3曲。
でも、どれもサウンドが素晴らしいし、日本語の「ジターバグ」なんかはかなり好みです。
英語が苦手なBちゃんだけに、他の歌をカラオケで歌うのはなかなか難しいかもですが(笑

個人的には、80点くらいです。
Bちゃんの評価・・・
「値段だけの価値は、確かにあった!」

少年Bでした。
【タイトル】
「I know you」。
ピロウズの「PENALTY LIFE」は良いです。
いくつか借りましたが、このアルバムが1番好みかな★

相変わらず日付変わってます。
早く書いて寝ろよ<俺

本題。
今日は、仲間ができました。
学校のM渓さんが最近バンプに再びハマったらしいことが発覚。
なぜか宣戦布告されました(爆
どうやら「私=バンプ」の図式はかなり浸透しているらしい・・・
別に隠してるわけじゃないからいいけど。
彼女は「ホリディ」が好きだとか。
むぅ、なかなか通な(コアな、とも言う(笑)選曲を・・・
前話してた時は「天体観測の時は好きだったけどー」みたいなこと言ってたので、
今年の「アルエ」、「オンリー ロンリー グローリー」、「ユグドラシル」、「車輪の唄」の立て続けのリリース(バンプにしてはかなり珍しく!)及びヒットで
まぁ、バンプもかなり知名度上がったんですよ。
(世間一般的には、天体観測の後沈没してて、また復活したって感じだろうけど)
だからまたそんな感じでミーハーに好きになったのかなぁと思ってたんですが、(失礼
売れなかったシングルのカップリングが好きとはねぇ・・・
いや、嬉しいこと言ってくれました(笑
個人的には、あえて順番をつけるなら、
1「バイバイサンキュー」(天体観測カップリング)
2「とっておきの唄」(アルバム・FLAME VEIN)
3「車輪の唄」(アルバム・ユグドラシル)
4「くだらない唄」(アルバム・FLAME VEIN)
5「バトルクライ」(LUMPカップリング)
って感じでしょうか。
5位あたりは日によってかなり変動しますが(笑
ってわけで、バンプ話ができるようになると良いなぁと思いました。

少年Bでした。
【タイトル】
「車輪の唄(Single Edit)」。
歌詞変わってないからアルバムでも(以下略(笑

ってか、今日はやたら機嫌悪かったんですよ。(何
いや、理由はわかってんですけど。
まぁ、朝から「何だよ」的なイライラってのがあったんですが。
でもまぁ、それで周りに当たるのもなぁと。
友達ですからね。あんま露骨に嫌な顔とか見せないなと。
まぁ、そんな感じなんでひたすらMD聞いてました。
帰りはふらっと遊んで。

ブックオフ行って、海老名に行ったらメロンパンなくて。
「あ、今日はない日か」とか思ったけど、そのまま帰るのは癪なんで、
久々にチーズの店行って色々買ってきました。
こう見えて(ネットやったら見えへんちゅーねん)、
結構こだわり派だったりします。(知らんがな)

帰りに近くの店でDVDユグドラシルを買おうとしたらなくて注文に。
帰宅して30分後。
「注文の品が届きました!」
マジかオイ。
ってか、もしかして単に商品見落としってオチ違うん?
と、内心ツッコむ(笑

感想。
微妙。
ってか、車輪の唄のPVはイマイチ納得いかない。
私が監督ならもう少し(完全に)違った感じにするぞ、って感じ。
歌詞と映像がちょっとズレてる感じがしました。
ただ、升の帽子と叩き方は必見(笑

その他は可もなく不可もなく。
まぁ、アルエなんかはかなり昔の映像使ってるので、
顔とか見ると「若っ!」て感じ。

オススメはオンリー ロンリー グローリーかなぁ。
まぁ、オマケで車輪の唄のシングルバージョン、スノースマイルのリンギングバージョンがついてるけど、3000円は高いかな。
2000円ならって感じ。
私的採点は70点くらい。

少年Bでした。
【タイトル】
「夢の飼い主」。
夢ってものについて考えさせられる歌です。
私の夢は・・・むふふ★

車輪の唄げっとー!
ってなわけで批評から。
車輪の唄
01:車輪の唄(Single Edit)
02:夢の飼い主
03:スノースマイル〜ringing version〜
隠し:星のアルペジオ

1曲目の車輪の唄はアルバムとの違いがあまりなかった気が。
コーラスが入ってたのと、音楽が少しだけ違うかな?って感じ。
あと、やや歌詞と歌詞の間が空いてた気がします。(スローテンポと言うわけではないです)
まぁ、元々良い歌なので、あまりいじらなくても良いかもとは思いますが。

2曲目の夢の飼い主は、すごいですね。
その一言です。
曲調はややギルド似か?
歌詞は白い「夢」と言う名の生き物と、飼い主の少女の物語。
彼女がよかれと思ってしたことが、夢にとっては逆効果ってこともあるんですね。
首輪をつけたり、着飾らせたり、見せびらかしたりするより、
ただ名前を呼んで、傍に居るだけの方がいいんだって歌です。
自分の近くに居ないと、夢なんて叶うわけないんですから。

3曲目のスノースマイルはその名の通り、鈴が鳴り続けるクリスマスバージョン。
シングルのスノースマイルとどちらかがいいかは意見別れそうですが、
クリスマスソングにはぴったりかも。
カラオケメーカーさん、検討して下さい(笑

隠しは笑えるけど涙を誘う感じです。
まぁ、隠しなんでここに書くのはやめときましょう(笑

とりあえず、私的採点は90点。
車輪の唄自体良い曲なので、こんなもんかな。
ユグドラシルを持ってる方も、2、3曲目と隠しだけでも買う価値アリです。

少年Bでした。
【タイトル】
「カーニバル」。
佐藤竹善。ってかピロウズ。
でもトリビュートのが好きだなぁ。

ピロウズレンタルしてきました。
うーん、微妙・・・
あんまし好みではないかも?

先にトリビュートアルバム聞いてるからかな。
「カーニバル」にしても「Funny Bunny」にしても、
軽く聞いただけではあまりピンとこないなぁ。って感じ。
声はいいんだけどなぁ。
アレンジとかが違うからかなぁ?
あまり良いと思うのに、理由がよくわからない。
珍しいケースです。
もしかしたら、長く聞いてれば好きになるかもですね。
それにしても、トリビュートってなんかかなり違うものなのね。初めて知った。
「カーニバル」はまだしも、「Funny Bunny」なんか全く別物やん!
個人的にはELLEGARDENのトリビュート版のがスピード感がある感じで好き。
これ、原曲知らずにカラオケ行ってたらヤバいことになってただろうなぁ(苦笑

その他、古本屋で昔のトーキンロック!発見。
「バンプインタビュー!新曲・天体観測について語る!」
買うっきゃねぇ!!(笑
2冊購入。
それぞれ「天体観測」、「ハルジオン」のインタビューが載ってました。
なかなかレアなものを(笑
結構汚れてるけど、まぁいいや。
売ってくれた人ありがとう。
2冊で210円。100円タダ券があったので110円。
格安やなぁ(笑

そのまま、今月のジャパンを買いに。
やたら音楽づいてた1日でした(笑

少年Bでした。
【タイトル】
大塚愛。
「さくらんぼ」も良いけど、他の曲も良いです。

さて、最近ようやく暇ができて、バンプ以外の好きなアーティストの歌も完全制覇(何)することができました。
そんなBちゃんの音楽に対しての好みはいくつかありまして。
まず、第一に「曲が良い」。
もぉ絶対的にこれです。
まず音が気に入らないとダメです。
歌詞が非常に良い場合は例外がありますが、それはポルノの「カルマの坂」くらいかな?
かなりレアパターンです。
ちなみに、曲の良し悪しについて、明確な基準はナイですが、和風の音が入ってるとポイント高いかも(笑
ポルノ「サーチザベストウェイ」愛ちん「桃の花ビラ」とか好きです★

次に歌詞。
訴えるもののある歌詞だとポイント高いですが、最近の歌は歌詞がかなりいい加減なので・・・
ここはバンプの独壇場ですね。
最近では珍しく歌詞に意味があるバンドだと思います。
次にポイント高いのは皮肉たっぷり系。
これはポルノがすごい。
「オレ、天使」「敵はどこだ?」「ラストオブヒーロー」の3曲は格別。
続くのが笑い系。
バンプの隠しトラック、愛ちんの「石川大阪友好条約」など。
マジな時とギャップがある程良いです★
ただ、笑い一本で勝負するのはいかがなものかな?とも思います。
あくまでもマジな時の方がメインですからね★

そして、最後に作詞作曲。
Bちゃんの数少ない(唯一?)特技がカラオケなのですが、
まぁ、歌うことにはそれなりに自信あります。(習ってるしね(笑
なので、シンガーソングライターを評価したいですね。
バンプの藤原基央、愛ちん。
この2人は凄いなぁと思います★

少年Bでした。
【タイトル】
「スノースマイル」。
レビューします(爆

【スノースマイル】
別れと言うか、思い出の歌です。
過去を振り返るような感じですね。
昔はあまり好きではなかったんですが、
別れた今はちょっと心に染みますね(笑
一昨年の作品とは思えないです。

【レム】
ギルドと同等に「きわどい」歌です。
弾き語りで曲は綺麗なんだけど。
歌詞がすごい。
この歌と向き合っていくことができれば、きっと強くなれる気がします。
ただ、なかなか向き合えないもんなんですよね・・・

【fire sign】
歌詞中に火、猫、声、笑顔、旗が出てくる、
バンプの元気出せソング集大成のような印象。
しかし、「ランプ」、「K」、「ダイヤモンド」、
「ラフ・メイカー」、「メロディフラッグ」とは関係ないとのこと。
明るいゴスペルちっくな曲調で、大衆的な感じがするからか?
ファンからも賛否両論あるけど、私はありだと思う。
ただの明るい曲じゃないことは歌詞を読めばわかるから。
ただ、やっぱりシングルなら「オンリー ロンリー グローリー」以上に売れたと思う。

【太陽】
深いです。
引きこもりの歌って言ってもいいかも(笑
たぶん、この曲の「窓のない部屋」って言うのは
「真っ暗な心の中」を表しているんでしょう。
勇気を出せってメッセージに聞こえます。

【ロストマン】
壮大な地図と旅の歌です。
君を失った世界で君を探して旅をしているんでしょう。
再会を祈りながら、一方でこの世界に君はいない(自分は迷子)だと気づいている。
それでも旅をするんですよ。
思い出の世界からイマに足を踏み出すために。

【midgard】
人間の国と言う意味です。
ゲームでも「ミッドガル」とか「ミッドガルド」とかよくありますよね(笑
「asgard」と全く同じ音で、近鳴りで聞こえます。
アルバムを聞く前と後では、確実にあなたと曲の距離が近づいていると言うメッセージが込められているらしいです。

と、何かレビューじゃない気もしますが(爆
まぁ、あまり気にしないで下さいな★(苦笑

少年Bでした。
【タイトル】
「車輪の唄」。
2度目の登場です(笑

今日はネタがないので今更ユグドラシルレビューを。
しかし、変換で湯具銅鑼知るって出るこのケータイは何だ(爆
まるでヤンキーか暴走族なんですが。(汗

【asgard】歌詞のない曲。
タイトルは「神々」と言う意味。
演奏は藤原さんのソロ。
遠鳴りで聞こえる。

【オンリー ロンリー グローリー】
アルバムバージョン。
最初に声が入ってるだけじゃなく、微妙に音が違うような。
個人的にはシングルのが好きですが。
「選ばれなかったら選びに行け」が素晴らしいです。

【乗車権】
夢の先に連れて行ってくれるバスと男の曲。
明確な夢や望みがないのに、人を押しのけてバスに乗って後悔。
・・・何かに似てませんか?

【ギルド】
きわどい。本当にきわどいです。
自分では何もしないで、ただ待ってるだけの人を批判した歌。
・・・私?(爆
人は一生懸命何かをするから「生きている」んだ。

【embrace】
「凶暴な」ラブソング。
相手の温もりと傷に触れるよ、って言う歌。
これは好き嫌いが分かれるかもしれません。
「傷口に触れんな!」って人と「あなたになら」って言う人。
「あなたになら」って言ってくれる人にしか伝わらないんじゃないかな。

【sailing day】
ワンピースの映画の主題歌。
でも、それだけじゃないですよ。
ワンピースを意識した歌詞などから
ファンからの人気はあまりないそうですが・・・
それでも随所にバンプらしさが見て取れます。

【同じドアをくぐれたら】
別れ、決別の曲。
サラッと聞くと「乗車権」が一番すごい曲なんですが、実はこの曲の方がよっぽどすごいです。
何らかの場面で2人のうちどちらかを選ばなきゃいけない場面で、即断しろ。という歌です。
そして選ばれなかった方には「どうか元気で・・・」と。
そんな歌です。
自分が誰かに選ばれなかった方は「オンリー ロンリー グローリー」を聞くことをお勧めします。
「選ばれなかったら選びに行け」って。

【車輪の唄】
遠くに行ってしまう友達、恋人を見送る歌です。
「バイバイサンキュー」では自分が旅立つ別れでしたが、今回は逆なんですね。
「車輪」とは自転車の車輪のこと。
悲しいけれど、ロマンチックでいい曲です。
今回のアルバムは「バンプっぽくない」と言う評判が一般的ですが、
この歌にはインディーズの頃から変わらないバンプらしさが詰まっている気がします。
曲調は全然違うんですけどね(笑

スペースがないので続きます。

少年Bでした。